優遇税制でハイブリッド販売に拍車

エコカー 燃費
優遇税制でハイブリッド販売に拍車
優遇税制でハイブリッド販売に拍車 全 1 枚 拡大写真

アメリカでは今年から自動車に対する税制が一部変更となり、今年購入したハイブリッド車は来年度の税金申告で一律に3400ドルの税金控除が受けられる。

一般的にアメリカで販売されるハイブリッドモデルは同クラスのガソリンモデルに比べて2500ドルほど割高になっているが、税金控除を念頭に入れればむしろガソリン車よりも安くなる。このことが、先月来のガソリン高とあいまってアメリカでのハイブリッド購入熱に拍車をかけている。

ガソリン価格で比較しても、年間に1万5000マイルを走行する人の場合、燃費が40マイル/ガロンのハイブリッドと20マイル/ガロンのガソリン車の比較で、年間に節約できる燃料代はなんと1125ドルにも及ぶ。通勤の足などで車が欠かせないアメリカ人にとって、この差は大きい。

実際に2006年上半期では、ハイブリッドの販売台数は昨年比で26%アップ。乗用車、ライトトラックを合わせたハイブリッドモデルの販売台数は11万6994台に達している。

ただし自動車業界のアナリストらは、こうしたハイブリッドの好調も、政府の税制優遇措置がいつまで続くかに関わると見ている。エネルギー法案には、同一のハイブリッドモデルが年初起算で年間6万台以上売れるようになればこうした税制優遇は廃止する旨が盛り込まれているのだ。

法案によると、6万台目以降のハイブリッドは3カ月間半分の優遇、その後6カ月までは4分の1の優遇が受けられる。つまりハイブリッドが売れすぎると税制優遇が消えてしまう、という矛盾もあるのだ。

現在のところ同一モデルで6万台を売り上げるハイブリッドは存在しない。しかしトヨタ『プリウス』は今年前半だけで4万8156台を売り上げており、年中に6万台を突破するのはほぼ確実だ。

夏のセールスシーズンを迎え、人気のハイブリッドモデルを販売するディーラーにとって、いつどのモデルが6万台を売り上げるかによってセールスの組み立てが変わる。プリウス以外のハイブリッドモデルにとっては売り上げを伸ばすチャンスとも言え、プリウスの6万台目が売れる「Xデー」に注目が集まっている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る