【インプレ'05】日下部保雄 レクサス『IS』 一体感ドライビングを意識

試乗記 国産車
【インプレ'05】日下部保雄 レクサス『IS』 一体感ドライビングを意識
【インプレ'05】日下部保雄 レクサス『IS』 一体感ドライビングを意識 全 1 枚 拡大写真

コンパクトにまとめたスポーツセダンで、重心位置も前後だけでなく左右にも注意を払って、乗員をセンターに集めるようにしている。

スポーツセダンらしいドライバーとクルマとの一体感を重視しており、クイックなステアリングレスポンス、パドルシフトによる6速ATなどドライバーを高揚させるアイテムが走りも盛り込まれている。

軽快なフットワークは狙い通りだ。ステア特性はややアンダーステアが強めで、リバースステアもあるが、ちょっとしたスポーツ走行ならスポーツセダンとしての面白さは存分に味わえるだろう。250でもじゅうぶんなパフォーマンスをもっているが、350となるとありあまるパワーをいかにに自制心を持って使うかにかかるだろう。

Sパッケージはさらにサスペンションが硬められ、ロールが抑えられるが、乗り心地はハードになる。お勧めは250だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

日下部保雄|モータージャーナリスト
1949年東京生まれ。車に囲まれた生活環境だったせいか、ついに仕事になってしまった。走らせるのが好きでモータースポーツからジャーナリズムの世界に入り、日本や世界のレース、ラリーに参加してきた。これからも出場するつもりだ。

《日下部保雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る