トヨタ、通期据え置きだが営業利益2兆円突破が見えた

自動車 ビジネス 企業動向

トヨタ自動車は4日発表した2007年3月期の第1四半期(4−6月期)業績が大幅な増益となったものの、通期の予想は5月時点のものを据え置いた。東京で会見した鈴木武専務は「基本的には計画どおりに動いている。まだ第1クォーターなので期初の見通しを変えるまでにはいかない」と述べた。

営業収支段階では販売増の効果が600億円の増益要因になったが、円安による為替変動の増益効果は1000億円に及んだ。今期の為替レートは1ドル=110円を前提にしており、現状の水準で推移すれば今後も業績の上ぶれに寄与する。

鈴木専務は「円安メリットは(最終的に)収益に残るようにしたい」と言う。そのメリットは第1四半期だけで1000億円の貯金となっている。

今期の営業利益は1兆9000億円の予想だが、今後大幅な円高がない限り、2兆円に届くのは確実。ただし、「トヨタはコンサバティブな会社なので、今の時点で2兆円とはいえない」(鈴木専務)としている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る