【インプレ'05】津々見友彦 レクサス『GS』 異次元のハンドリング性能を見せるシャシーデバイス

試乗記 国産車
【インプレ'05】津々見友彦 レクサス『GS』 異次元のハンドリング性能を見せるシャシーデバイス
【インプレ'05】津々見友彦 レクサス『GS』 異次元のハンドリング性能を見せるシャシーデバイス 全 1 枚 拡大写真

スッキリしたなかに美しいラインが見えるボディフォルムはなかなかのモノ。虚飾のないラグジュアリーな雰囲気な感じさせてくれるインテリアも好感だが、唯一メーターパネルの光沢のあるデザインは不満点だ。

サスはノーマルとスポーツで切り替えができ、スポーツモードでは、路面の凹凸を感じさせる味付け。が、乗り心地は我慢できるレベルでまとまっている。

アクティブスタビライザーの偉力は大きい。スポーティなコーナリングでのロール角がぐっと小さくなり、ハンドリングの応答もしっかりとクイック感が出る。また可変ギヤレシオをもったステアリングのおかげで高速レーンチェンジも、ワインディングのタイトなコーナリングでもハンドリングの挙動に唐突感がなく、心地よく操縦できるのはさすがだ。

ブレーキ、サスペンション、パワステを統合制御のVDIMはなかなかよい。が、電子制御のブレーキは初期の効きが悪く不満なところだ。動力性能は0-400m加速を15秒台で走り切る雰囲気で、このクラスとしては抜群な速さで気持ちよい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★★

津々見友彦|モータージャーナリスト
第1回日本GPに出場。日産、トヨタ、いすゞの元ワークスレーシングドライバーを経て、モータージャーナリストとして活躍。カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。その他にポルシェクラブドライビングスクールの校長も務める。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る