【インプレ'05】河村康彦 ホンダ『ステップワゴン』 生活車として納得の低床パッケージング

試乗記 国産車
【インプレ'05】河村康彦 ホンダ『ステップワゴン』 生活車として納得の低床パッケージング
【インプレ'05】河村康彦 ホンダ『ステップワゴン』 生活車として納得の低床パッケージング 全 1 枚 拡大写真

「“食洗機”や“無洗米”のように主婦の役に立つクルマにしたかった」というコンセプトにはちょっと引っかかるところもあるし、せっかく2代のモデルが築いてきた「ステップワゴンらしさ」が見た目上からすっかり消滅をしてしまったのもちょっと残念。

が、5ナンバーサイズの枠の中で最大限のスペース効率を探りつつ、可能な限り低床/低全高を実現したかったという開発の姿勢には共感しごく。

そんな“低重心デザイン”も効いてか確かに背の高いミニバン特有の走りの不安定感は殆ど皆無。前面投影面積が小さくなるので大半のエネルギーを「空気を切り裂く」ために使う高速走行時の燃費に優れるのも当然の理屈だ。

ミニバンとはいってもひとり、もしくは2人乗りが大半という使い方ならば2リッターモデルでも加速性能は何とか及第点。逆に、多人数乗車の頻度が高いか4WDが必須というならば、ちょっとムリをしてでも2.4リッターモデルがオススメ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る