【インプレ'05】両角岳彦 ホンダ『ステップワゴン』 ミニバンの新たなカタチを提案した

試乗記 国産車
【インプレ'05】両角岳彦 ホンダ『ステップワゴン』 ミニバンの新たなカタチを提案した
【インプレ'05】両角岳彦 ホンダ『ステップワゴン』 ミニバンの新たなカタチを提案した 全 1 枚 拡大写真

初代は単純な四角い箱に割り切った「ニッポンのミニバン」。2代目の作り手はある意味でホンダらしく、形をリメイクして失速。かくて3代目は、見た目は方向転換。でも中に入ると「スクエアな空間は継承しつつ新しい表現を」と考えたことは伝わり、2+1列席ワゴンに転じた3代目『オデッセイ』よりは中道寄り。

シャシー設計も反省と見直しがあり、パワーパッケージも『フィット』から始まる実用域重視型で、今のホンダ車の中ではまぁ素直に走ってくれるほう。

しかし作りも走りも、いかにも線が細い。「郊外の住宅地に暮らし、日々運転するのはお母さん」という移動範囲が限定されたシナリオの中でなら、それらしく使えるけれど。シートは「ショールームでの折りたたみ実演販売」を脱し、多少改良されたが、それにしてもシートベルトを含めて安全が何とか保証できるのは4人だけ、人+荷物同居に対する考慮も希薄、という悪しき日本流もそのまま。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。自動車の工業製品としての本質を追究した評論活動を行なっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る