【インプレ'05】両角岳彦 レクサス『IS』 ドライバーとの対話が希薄な一台

試乗記 国産車
【インプレ'05】両角岳彦 レクサス『IS』 ドライバーとの対話が希薄な一台
【インプレ'05】両角岳彦 レクサス『IS』 ドライバーとの対話が希薄な一台 全 1 枚 拡大写真

プラットフォームもエンジニアリングも、結局は『マークX』、『クラウン』、『マジェスタ』、『GS』、全部同じ。味の違いもごくわずか。それをBMW『3シリーズ』やM-B『Cクラス』(いかにブランド商品化したとはいえ、素材や味はそれなりの内容)と等価で買って「うれしい」と思えるのかどうか。

タイトな肢体を強調したスタイリングは、傾斜したAピラーからルーフサイドレールまで低くつながり、頭を潜らせて乗り込む。着座状態で頭〜肩への圧迫感強く、シート表層の柔らかさはなぜか革色によって違っていた。後席はシートバック後傾しすぎで姿勢保持できず。

走りもかなり雑で、このプラットフォーム共通の欠点に加え、ターンインから旋回姿勢に落ち着くまでの細かな動きが一定のリズムで再現されないし、ライントレースも微舵への反応がずれる。

ATの変速も雑で、アップ/ダウンともにルーズなのに変速ショックが遅れてくる。「ドライバーとの対話を拒み、教えられた通りにしか走れない」印象強し。

■5つ星評価
パッケージング:★☆☆☆☆
インテリア/居住性:★☆☆☆☆
パワーソース:★☆☆☆☆
フットワーク:★☆☆☆☆
オススメ度:★☆☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。自動車の工業製品としての本質を追究した評論活動を行なっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る