NHTSAがブラックボックス告知を義務づけ

エコカー 燃費

現在市販されている車の多くは、イベントデータボックス、通称ブラックボックスを搭載している。これについてNHTSAがメーカーに対し、2011年モデルから、オーナーへのブラックボックス搭載告知を義務づけることを決定した。

またブラックボックスそのものの強度も増し、事故などの際に少なくとも15種類のデータが回収できるよう改善することも義務づける。これにより、事故の際にドライバーがどれくらいのスピードで走行していたか、シートベルトは着用していたか、などの情報を警察が確実に入手できるようにするのが狙いだ。

アメリカでは交通事故による死亡者は年間4万人に達している。ブラックボックスを解析することでメーカー、NHTSAがより安全な自動車の基準を定めるのに役立つ、という賛成意見がある一方、ブラックボックスのデータが個人情報の漏洩につながる、と懸念を持つ市民団体もある。

米自動車工業会は今回のNHTSAの提案に対し、「自動車の安全システム上重要なコンポーネントであり、今回の決定を支持する」との声明を出した。

アメリカでは2005年に販売された自動車のうち64%がブラックボックスを搭載しており、GM、フォード、トヨタではほぼすべての車に搭載している。

NHTSAでは、「データはあくまでオーナーのものであり、その使用にはオーナーの許可を得る必要があり、またオーナーのプライバシーは守られる」としているが、個人の権利にうるさいアメリカのこと、今後反対意見が台頭する可能性も高い。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る