ETCレーンをブース直前で横切る危険

自動車 テクノロジー ITS

高速道路事業者は、料金所ETCレーンを20km/hで走行するよう注意を喚起しているが、一般車に対しても注意を喚起する必要がある。ETC非搭載車が、ETCレーンを直前で横切って、別の一般レーンに行く可能性があるのだ。

ETCレーンの両側に一般レーンがある料金所では、ETCユーザーは一般車の動きに注意する必要がある。また、一般者車もETCレーンを横切る場合には、後方を充分に確認する必要がある。

先日、記者は、中央自動車道(下り)・八王子料金所(国道20号に降りる側)で、両側に一般レーンがあるETCレーンに向かっている途中で、右側の一般レーンから左側の一般レーンにいきなり車線を変更した車両に遭遇した。車体の側面が見えたくらいだから、かなり料金所ブースに近づいての車線変更だったといえる。急ブレーキで事なきを得たが、ETCレーンを横切るクルマはいないと考え漫然とした走りをしていると、事故になる。

料金所手前の車線変更、特にETCレーンを横断する形での車線変更は危険であるということを一般車に注意を促す必要があろう。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る