ブランド品質調査でキャデラックがトヨタを抜く…JDパワー

自動車 ビジネス 企業動向
ブランド品質調査でキャデラックがトヨタを抜く…JDパワー
ブランド品質調査でキャデラックがトヨタを抜く…JDパワー 全 1 枚 拡大写真

GM(ゼネラルモーターズ)は、米国の市場調査会社J.D.パワー・アンド・アソシエイツが発表した2006年米国自動車耐久品質調査で、多くのブランドの中から、キャデラックがトヨタを抜いて第4位に選ばれたと発表した。

同調査は、2003年型の新車購入後3年が経過した時点での、車の耐久品質について調べたもので、2003年型の新車所有者4万7620人から得た回答に基づいて、購入者が経験した不具合の指摘件数で評価している。

JDパワーのニール・オッズ自動車品質調査ディレクターは「耐久品質で高い評価を得た車はそうでなかった車に比べ、下取り価格を高く維持できる。これは車の買い替えを考えている消費者にとっては良いことだ」と述べている。

耐久品質が高いことは、メーカーにとってメリットが大きい。車両の残存価格を高く維持できるだけでなく、耐久品質が高いブランドは、耐久品質が平均以下のブランドに比べ、ユーザーによる他者への推奨や再購入の意向が強くなり、販売台数も増加するためだ。

JDパワーが収集した実際のデータでは、以前購入したブランドを再購入したロイヤリティの高い顧客は、新規顧客よりも1回の購入価格が平均で250ドル(約3万円)高いことが示されている。一方で、不具合指摘件数の多い車は、部品の不具合が多く、車の保証期間内にそのような不具合が起こるとメーカーのコストも増加する。

ベスト5は、レクサス、マーキュリー、ビュイック、そしてキャデラック、トヨタの順だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る