ブランド品質調査でキャデラックがトヨタを抜く…JDパワー

自動車 ビジネス 企業動向
ブランド品質調査でキャデラックがトヨタを抜く…JDパワー
ブランド品質調査でキャデラックがトヨタを抜く…JDパワー 全 1 枚 拡大写真

GM(ゼネラルモーターズ)は、米国の市場調査会社J.D.パワー・アンド・アソシエイツが発表した2006年米国自動車耐久品質調査で、多くのブランドの中から、キャデラックがトヨタを抜いて第4位に選ばれたと発表した。

同調査は、2003年型の新車購入後3年が経過した時点での、車の耐久品質について調べたもので、2003年型の新車所有者4万7620人から得た回答に基づいて、購入者が経験した不具合の指摘件数で評価している。

JDパワーのニール・オッズ自動車品質調査ディレクターは「耐久品質で高い評価を得た車はそうでなかった車に比べ、下取り価格を高く維持できる。これは車の買い替えを考えている消費者にとっては良いことだ」と述べている。

耐久品質が高いことは、メーカーにとってメリットが大きい。車両の残存価格を高く維持できるだけでなく、耐久品質が高いブランドは、耐久品質が平均以下のブランドに比べ、ユーザーによる他者への推奨や再購入の意向が強くなり、販売台数も増加するためだ。

JDパワーが収集した実際のデータでは、以前購入したブランドを再購入したロイヤリティの高い顧客は、新規顧客よりも1回の購入価格が平均で250ドル(約3万円)高いことが示されている。一方で、不具合指摘件数の多い車は、部品の不具合が多く、車の保証期間内にそのような不具合が起こるとメーカーのコストも増加する。

ベスト5は、レクサス、マーキュリー、ビュイック、そしてキャデラック、トヨタの順だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る