【WRCラリージャパン】SS16−19

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCラリージャパン】SS16−19
【WRCラリージャパン】SS16−19 全 3 枚 拡大写真
2日、ラリージャパン、レグ2・SS16−19

●SS16 リクベツ4(2.73km)

午前中に2本のスピンでトップを明け渡してしまったグロンホルムが、このSSでトップタイムをだし、首位ローブとの差を少し縮めた。3位ヒルボネンは4位アトキンソンとの差が2分以上もあるため、無理はしない。アトキンソンと5位ストールの順位は1ミスでひっくりかえるものだ。

ソルベルグは、ブレーキ、センターデフ、リアの足回りに問題をかかえつつも気迫の3番手タイム。ほぼ同じ問題をかかえる新井を再び逆転し7位に。6位のソルドとの差は1分ない。

なお、フォードのウィルソンは、最初のSSに移動中からブーストがかからなくなり、スロー走行を強いられていた。SS15ではアトキンソンに追いつかれ、道をあけようとしてコースオフした。

●SS17 ニウエオ2(20.75km)

SS16でグロンホルムが差を縮めると、次のSS17でトップタイムをだし引き離す。ローブらしい展開だ。ソルベルグは3番手タイムをだし、ソルドに迫る。トップ争いが激しいため、3位以下との差は開くばかりだ。

PWRCでは、ラトバラがほとんどのSSでクラストップタイムをだし、奴田原との差を着実に広げている。逆に奴田原はクラス3位のリガトに追われる状態だ。


●SS18 シピリカキム2(22.43km)

グロンホルムも負けずにトップタイムでお返し。順位は変わらないが差を3秒ほど縮めた。ソルベルグはマシン不調にもかかわらず、グロンホルムに1.7秒遅れの2番手タイム。20kmを超えるSSでこの差は驚異的だ。6位のソルドの尻尾が見えてきたか。7位まで1分半のあいだにひしめく4位争いは誰もあきらめていない。

奴田原は、レグ2はじめてのクラストップタイム!  追い上げるリガトを引き離しラトバラにくらいつく。こちらの上位3台の争いも1分半のタイム差だ。3台とも優勝の可能性が残されている。

●SS19 メナン ショート(9.17km)

このステージはSS15のコースを短縮して使う。ローブは3番手タイムで、SSトップのグロンホルムに差を縮められた。2番手タイムはソルベルグで、ついにソルドを5.6秒差まで追い詰めた。

PWRCの奴田原は、ラトバラ、リガトよりもいいタイムであがったが、クラストップタイムはポッゾ。クラス3位はリガトからポッゾへ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. ホンダ、新型SUVプロトタイプなど4車種を世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る