【メルセデスベンツ Eクラス 改良発表】ディーゼル展開したい

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ Eクラス 改良発表】ディーゼル展開したい
【メルセデスベンツ Eクラス 改良発表】ディーゼル展開したい 全 2 枚 拡大写真

「ディーゼル乗用車を日本に再導入するにあたって、われわれはかつてない規模でスタディを行いました。イギリス仕様のモデルを30台ほど輸入して、クリーンディーゼルを知ってもらうためのキャンペーンも行ってきました」

ダイムラークライスラー日本・MCG商品企画部でディーゼル乗用車を担当している新道学氏は、日本市場におけるディーゼル乗用車普及への意気込みを語る。

「ベンツは昔から、日本市場でもディーゼルを必ずラインナップに入れてきた。ディーゼルモデルがない今の状況のほうが特殊なんです。ディーゼルを乗り継いできた顧客からも、ディーゼルは売らないのかという声が出ていました」(新道氏)

日本ではディーゼルに対してネガティブなイメージが強いと言われているが、かつて石油ショックで燃料価格が高騰したときは、高級車でもディーゼルが流行したことがある。日本では税制の関係で軽油の販売価格が安く、ディーゼルのランニングコストメリットは圧倒的だ。昨今の世界的な原油高騰は、ディーゼル車の優位性を認知させるのに絶好の追い風であることは間違いない。

「今後、もっと下のクラスにもディーゼルを追加していきたいと思っているが、それを実現させるにはE320CDIのセールスを成功させるというのが絶対条件。昔は燃費だけで選ばれていたディーゼル車ですが、今は動力性能など商品の魅力でも選ばれうるクルマになっている。ジャーナリストだけでなく、ユーザーにも実際にドライブフィールを体感してほしい」(新道氏)

近く、メルセデスベンツの主要ディーラーに、このE320CDIの試乗車もお目見えする。新世代ディーゼル車のステアリングを一度握ってみるのも悪くないだろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る