ストラーダ、普及モデルに12セグ/ワンセグ対応カーナビ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ストラーダ、普及モデルに12セグ/ワンセグ対応カーナビ
ストラーダ、普及モデルに12セグ/ワンセグ対応カーナビ 全 1 枚 拡大写真

松下電器産業のパナソニック・オートモーティブシステムズ社は、アナログチューナーに加え、12セグ/ワンセグ対応地上デジタルチューナーを標準装備した『CN-HDS635TD』『CN-HDS625TD』やHDDカーナビステーション『ストラーダ』6機種を発売すると発表した。

地上デジタル放送受信エリアの急拡大と、2011年7月のアナログTV放送停波を控え、家庭用だけでなく、車載用テレビでも地上デジタル放送に対する関心が高まっている。同社は今年6月、ストラーダ「Fクラス」に業界で初めて12セグ/ワンセグ対応地上デジタルチューナーを標準装備し、好調な販売を続けているが、今回、さらに普及価格モデルにも標準装備し、地上デジタル放送対応カーナビのラインナップを強化する。

また、地図デザインとメニュー画面を一新し、視認性や操作性を向上させるなど、ナビ基本性能の充実を図った。さらにSDオーディオ(AAC規格)にも対応し、iPod連携機能も搭載し、デジタルメディアに幅広く対応した。今回発売する新製品はベーシックモデル、安全志向のリヤビューカメラ付属モデル、エンタテイメント志向の地上デジタルチューナー付属モデルをラインナップし、多様なユーザーニーズに対応した。

今回発売モデルの特徴は、普及価格モデルで初めて12セグ/ワンセグ対応地上デジタルチューナーを標準装備(TDタイプ)した。アナログ放送に加え、12セグ/ワンセグ放送が受信可能で、受信状態に応じて12セグ/ワンセグを自動切換する。高画質「PEAKSプロセッサー」を搭載し、薄型テレビ『ビエラ』並みの美しい映像を車室内でも楽しめる。 

地図色変更や描画処理方法を見直すことにより、地図画面がより明るく見やすくした。初めての人でもナビ機能・AV機能を直感的、かつ簡単に操作できる「簡単ツートップメニュー」を採用した。SRS CS Auto搭載で、4スピーカーのままでも5.1chサラウンド相当の音響効果が楽しめる。

発売は10月16日からで、価格は7V型ワイドモニター2DIN AVシステムTV/DVD/MD/CD内蔵HDDカーナビステーション・車載用地上デジタルチューナーセットが28万1400円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る