ダイムラークライスラーの提携先は中国チェリー?

自動車 ビジネス 企業動向

アメリカではGM、フォードモーターのどちらがルノー日産グループと提携するのかが注目の的だが、第3のメーカーであるダイムラークライスラーは、中国のチェリーとの提携を模索中だという。提携の内容は、チェリーが生産する小型車をダッジブランドとして米国内でクライスラーグループが販売するというもの。

しかしダイムラークライスラー社内でもチェリーとの提携については疑問視する声がある。中国のメーカーとしてはジーリーがアメリカでの市販を宣言しているが、安全基準などが合致せず、発売予定は延期されている。チェリーも独自の販売網がアメリカで出来つつあるが、同様の問題を抱えていると見られている。品質面で不安がある中国メーカーとの提携がどれだけクライスラーにとっての価値をもたらすのか議論となっているようだ。

一方でクライスラーグループの販売は7割以上がピックアップやSUVを含むライトトラックで、昨年からの消費者のSUV離れによりもっとも打撃を受けているという事実もある。小型車のラインアップの充実はクライスラーグループの今後にとって重要な課題だ。

そして、現時点で品質に問題があるとしても、長いスパンで考えると中国の自動車メーカーの存在を無視することはできず、いずれはどこかのグループに組み込まれることを予測して早めに手を打つという戦略も捨てきれない。

躍進する中国のメーカーは、今後の自動車業界再編の台風の目になるかも知れない。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る