阪神高速でETCワンストップサービス 10月の土日祝

自動車 テクノロジー ITS

阪神高速道路では、ETCワンストップサービスを10月の土日祝日に大阪地区と神戸地区の2カ所で開催する。

大阪地区は、10月7日(土)、8日(日)、9日(祝)に4号湾岸線大津PA海側2F(大坂方面)。受付は3階で取付は2Fのパーキングで行う。

神戸地区は、10月21日(土)、22日(日)に阪神高速 神戸管理部庁舎駐車場。受付は1F。

時間はともに、毎回10:00~16:00。取付台数は毎回20台で車種は普通乗用車・軽自動車のみになる。

ETC車載器の提供価格は、民営化1周年記念として通常1万6000円のところ、本体・取付費・セットアップ込みで1万円になる。通常、取付費・セットアップ費だけでも6000円ほど掛かるのだからかなりお値打ち価格といえる。ETCカードは、OMCのみで、審査に通らない場合は発行できない場合がある。

ユーザーが用意するものは、免許証・車検証・ETC車載器購入代金(支払いは現金のみ)。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る