【ダイハツ ムーヴ 新型発表】新次元、気合いのデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ ムーヴ 新型発表】新次元、気合いのデザイン
【ダイハツ ムーヴ 新型発表】新次元、気合いのデザイン 全 3 枚 拡大写真
ダイハツの最量販モデルであるトールワゴン、新型『ムーヴ』(10月5日発表)。「新次元への進化」(箕浦輝幸社長)を標榜するだけに、内外装のデザインにも気合いが入っている。

外装は、前方に伸びるAピラーの延長線の上にボンネットフードが乗るという初代のモチーフを復活させるなど、独自性を強調するデザインが採用された。初代はイタリアのデザインスタジオ、I・DE・Aのエルコーレ・スパーダ氏が原画を描いたが、新型は社内デザインだ。

デザイン部スタジオリーダーの山本叔弘氏は、デザインの狙いについて「軽自動車の限界を感じさせない“究極表現”にチャレンジしてみました」とと説明する。

「フロントのデザインもその一貫です。旧型もエモーショナルなデザインという点では悪くなかったと思いますが、造形は弱い紙細工のようなところもあり、あまり強さはなかった。新型はさまざまな曲率の面を組み合わせることで、表面に張りを持たせたのが特徴です。全体のフォルムについても、新プラットフォームを生かしたモノフォルム型で、伸びやかさを表現できたと自負しています」

「デザインの質では軽トップクラスだと思う」という山本氏がデザイン上のライバルとしてあえて挙げるのは三菱『i』(アイ)。

「i もリアミッドシップのプラットホームを生かして、好きなことをやってるなあという印象があります。販売上のライバルはもちろんスズキ『ワゴンR』ですが」(山本氏)

小家族であればファーストカーとしても充分に使えるユーティリティを持つムーヴだが、単なる実用車としての機能だけでなく、デザインにも相当の自信を持っているようだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る