【F1ブラジルGP】サーキットデータ…雨の確率が高い

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1ブラジルGP】サーキットデータ…雨の確率が高い
【F1ブラジルGP】サーキットデータ…雨の確率が高い 全 2 枚 拡大写真

反時計回りのインテルラゴス。標高が高く、3日間のうち少なくとも1日は雨が降る確率が高いとされている。

注目はチャンピオン争いだが、アロンソは1ポイント以上を獲得すれば、ミハエル・シューマッハが優勝してもドライバーズタイトルを獲得できる。また、ルノーとフェラーリによるコンストラクターズ争いは、現在9ポイント差でルノーがリード。

さらには、今季限りで引退するミハエル・シューマッハやミシュランはもちろんのこと、来季からチームを移籍するドライバーなど、いろんな意味においてラストレースとなる戦いだけに、興味は尽きない。ルノー対フェラーリの戦いはもちろん、フェリペ・マッサ、ルーベンス・バリケロといったブラジル人ドライバーにも注目。

F1ブラジルGP 22日決勝
インテルラゴス・サーキット
コース全長=4.309km
周回数=71周
レース距離=305.909km
●コースレコード=1分09秒822
/2004年 バリケロ(フェラーリ)
●決勝ベストラップ=1分11秒473
/2004年 モントーヤ(ウイリアムズ)
●URL http://www.gpbrazil.com/

●過去5年のポールポジション
2005年 1分11秒988(215.485km/h)
/アロンソ(ルノー)
2004年 1分10秒646(219.579km/h)
/バリケロ(フェラーリ)
2003年 1分13秒807(210.175km/h)
/バリケロ(フェラーリ)
2002年 1分13秒114(212.167km/h)
/モントーヤ(ウイリアムズ)
2001年 1分13秒780(210.252km/h)
/M. シューマッハ(フェラーリ)

●過去5年の優勝者
2005年 モントーヤ(マクラーレン)
2004年 モントーヤ(ウイリアムズ)
2003年 フィジケラ(ジョーダン)
2002年 M.シューマッハ(フェラーリ)
2001年 クルサード(マクラーレン)

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る