【インプレ'06】両角岳彦 三菱『i』 人を包み込む

試乗記 国産車
【インプレ'06】両角岳彦 三菱『i』 人を包み込む
【インプレ'06】両角岳彦 三菱『i』 人を包み込む 全 1 枚 拡大写真

『スマート』の大失敗を教訓に、難しい基本レイアウトを何とか成立させた。内外のデザインはやや子供っぽいが、居住空間としては、ほかの軽とはひと味違う「人間を包み込む」感覚があるる(とくに前席)。後席は直下にエンジンがあって着座位置はやや高い。それに対してシートバックをもう少し立てないと。

走りもまずリアのグリップを安定させ、それを軸にフロントを軽快に動かす、というリアヘビー・レイアウトの鉄則に沿って仕上げてある。細かな上下動からピッチング誘発、という動きが出やすいレイアウトだが、それも許容範囲。

エンジンの過給遅れも少なめ。電動PSのアシスト特性、足の伸縮などもう少し洗練すれば、内外観のキャラクターに呼応した、軽の枠に縛られない動質が得られそうな感触はある。

4WD仕様は低ミュー路面でビスカス・カップリングがうまく前輪に駆動力を分岐してリアの挙動を安定させる。走り込んで仕上げた印象あり。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:★★★☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。自動車の工業製品としての本質を追究した評論活動を行なっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る