ホンダジェット マーケティングに見る“本気度”

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダジェット マーケティングに見る“本気度”
ホンダジェット マーケティングに見る“本気度” 全 2 枚 拡大写真

ホンダが10月18日に発売を開始した新型ビジネスジェット「ホンダジェット」は、セールス初日で約100機の受注を集めた。2005年、アメリカのEAAオシコシ航空ショーにホンダジェットが初めてお目見えしたとき、ビジネスジェットを物色に来ていたユーザーから喝采を浴びたが、早くもセールスでその人気が裏付けられた格好だ。

【画像全2枚】

当初400万ドル以下とアナウンスされていた注目の売り出し価格は365万ドル(4億3800万円)。ホンダジェットが属するVLJ(ベリーライトジェット=超小型ビジネスジェット)のカテゴリーではもっとも高価な部類に属する。

その高価格がセールス上のネックになるのではと憂慮する声は、航空業界の専門家の間でも少なくなかった。ホンダエアクラフトカンパニー社長の藤野道格氏は8月に行われた会見で「コンジョイントスタディの手法を用いて市場を分析しました。エアタクシーなど新規需要への希望的観測を排除してもなお売れると判断した。ギャンブルではない」と語り、懸念を一蹴していた。

航空機メーカーにとってマーケットリサーチは、航空機そのものの開発に劣らず重要なノウハウ。小型高級・高価格という、航空機のプロでも売れるかどうか懐疑的だった機体について、“新参者”であるホンダが的確なマーケティングを見せたのは驚きに値する。

「藤野は常に航空機の事業化を視野に入れてきました。アメリカの航空業界とコネクションを持ち、友人も多い。ノウハウの蓄積もすでにかなりあるのでしょう」(ホンダ関係者)。ホンダの航空機ビジネスに対する本気度がうかがえる。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る