【インプレ'06】国沢光宏 トヨタ『エスティマ』 国産Lサイズの基準

試乗記 国産車
【インプレ'06】国沢光宏 トヨタ『エスティマ』 国産Lサイズの基準
【インプレ'06】国沢光宏 トヨタ『エスティマ』 国産Lサイズの基準 全 1 枚 拡大写真

『エスティマ』に乗っていて感じる不満は「道路の継ぎ目などを通過する際に感じるショックが従来の日本車レベルを超えていない点」だけといってよかろう。

ハンドリングを確保するため足まわりをしっかりさせた結果なんだと思う。かといってソフトな乗り心地を追求した結果、コーナーで頼りない感じが出てしまうより好ましい。

また、燃費を稼ぐため極力低い回転を使おうとするCVTのセッティングも予想していたよりずっと自然。安全性やスペック向上のため先代エスティマより若干車重が増えてしまったけれど、パワーアップしたエンジンと効率のよいCVTに助けられ、動力性能や実用燃費は向上しているからたいしたもの!

走りは2.4リッターの4気筒エンジンでじゅうぶん。重量が重くなる4WDを選ぶなら、パワフルな3.5リッターのV6か、ハイブリッドモデルをすすめておく。魅力的なオプションを気軽に付けると強烈な価格になるので注意したい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

国沢光宏| 自動車評論家
学生時代から執筆活動を開始。現在、CARトップ、ベストカーなどに寄稿する一方、AM/FM局でのパーソナリティ、WRC解説も行う。クルマ選びからドライビングテクニック、業界ニュースなど、広く深くが取材目標。

《国沢光宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る