【新聞ウォッチ】「一般財源化阻止」に与党議員144人が“公約”

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2006年10月25日付

●ソニー充電池リコール初の謝罪、「パソコン本体に問題」強調も(読売・8面)

●上半期の生産・販売。輸出、日産すべて前年割れ、8年ぶり(読売・8面)

●道路財源、一般財源化異論勢い、業界・族議員巻き返し(朝日・8面)

●飲酒事故の波紋 ヌーボー販売減 試飲自粛の動き広がり、業界推計5%マイナス(毎日・1面)

●鴨緑江渡る中古日本車、中朝国境農民が密貿易(毎日・7面)

●出光上場、滑り出し順調、脱「家族主義」課題に(毎日・8面)

●資源小国の挑戦、自動車CO2削減競争 業界地図変化の兆し(産経・1面)

●ゴーン社長に大英勲章(産経・8面)

●日経フォーラム世界経営者会議:ホンダ福井社長「規模より質で勝負」環境への対応を加速(日経・1面)

●トヨタ株、初の7000円台、時価総額25兆円突破(日経・9面)

ひとくちコメント

道路特定財源の一般財源化に反対するため、日本自動車連盟(JAF)や石油連盟などの関係団体が主催する「緊急総決起大会」が開かれた。きょうの日経を除く各紙が経済面などで大きく取り上げている。

大会には、全国石油商業組合連合会の会員など関係23団体から600人以上が参加したほか、会場が国会や自民党本部に近い赤坂プリンスホテルで、しかも昼休み時とあって自民党道路調査会長代理の笹川堯議員をはじめ、衆参の国会議員145人も“応援”に駆けつけた。

小杉隆議員を除く出席与党議員ほぼ全員がマイクを片手に自己紹介とともに「一般財源化阻止」を主張、民と政がそろって気勢を上げた。昨年10月から自動車販売店やガソリンスタンドで集めた反対署名は約886万人以上に達しており、年内決着を前に流れが大きく変わってきたようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る