ETCを使ってフェリーに乗ろう…社会実験を実施

自動車 テクノロジー ITS

ジャンボフェリーとITS事業企画は、神戸−高松間のジャンボフェリーで日本初となるETCを利用して乗船する社会実験を、2006年11月28日−2007年1月31日の期間で実施する。

ドライバーを含めた3名乗車の普通乗用車でジャンボフェリーを利用する場合、通常、乗船代6390円+2名同乗者2680円=9070円のところ、ETCを利用して乗船代4870円+2名同乗者0円=4870円で、何と4200円もお得になる。

京橋IC−明石大橋−高松中央ICを陸走する場合、高速代7650円+ガソリン代で1万円以上も走行費用が掛かるので、ETCでフェリーを利用した方が約5000円もお得だ。ドライバーの疲労度も加味すると、フェリーの方がさらにドライバーに優しい。

ETCでジャンボフェリーを利用するためには、ITS事業企画に事前の申込と登録費用が必要となる。申込書はITS事業企画のウェブサイト(http://www.itsbiz.co.jp/)から申込書を出力し、必要事項を記入してファックスで申し込む。

■実験期間:2006年11月28日−2007年1月31日
■参加申込期間:2006年10月1日から
■対象車種:乗用車(全長6m未満)
■問合せ先:ITS事業企画
TEL:03-3211-7174
FAX:03-3211-7172
■問合せ先:ジャンボフェリー
高松東港フェリーふ頭 TEL:087-851-3355
三宮新港第3突堤 TEL:078-327-3333

一度に大量のクルマを移動できるフェリーは、同じ台数のクルマが高速道路を自走するよりもCO2が削減できて地球に優しい移動手段といえる。年末年始の帰省の手段として検討してもいいだろう。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る