【インプレ'06】伏木悦郎 トヨタ『エスティマ』 上質ミニバンの見本

試乗記 国産車
【インプレ'06】伏木悦郎 トヨタ『エスティマ』 上質ミニバンの見本
【インプレ'06】伏木悦郎 トヨタ『エスティマ』 上質ミニバンの見本 全 1 枚 拡大写真

やっぱりこうなっちゃうんだな。3.5リッターのV6エンジンが与えられた新型『エスティマ』を最初に手にしたときの感想である。

3代目は、フロントミッドのFRからFFへと大転換した先代とは違って、デザイン的にも『トヨタの天才卵』と表現された初代と通じるキレと深みを取り戻している。シンプル/クリーンな佇まいを持ちながら、全体のプロポーションで魅せる質感が印象的。

ステアリングを握っても、ミニバンにおけるプレミアムとはこういう感じ?と思わせる見た目とタッチで高い商品性をアピールしてくる。

さすがだなあ、と感心しながら走らせると280ps/35.1kgm のV6パワーは、これまでとはまるで違う過剰性を伴うスピードを手に入れていることを実感させる。

余裕があるという意味ではプレミアム感がより高まったといえるが、リファインされた2.4リッター直4エンジン搭載車の必要じゅうぶん感を考えると、「最後はパワー勝負」は時代感覚として少し古い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★★

伏木悦郎| 自動車評論家
70年代にレースを志し富士スピードウェイで参戦。その間偶然知り合った自動車雑誌編集者にスカウトされる形で業界入り。78年から一貫してフリーランス。FRの魅力に傾倒し国産車によるコンパクトFRの再生が宿願。

《伏木悦郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る