【インプレ'06】国沢光宏 アウディ『A6オールロードクワトロ』 ネーミング通り

試乗記 国産車
【インプレ'06】国沢光宏 アウディ『A6オールロードクワトロ』 ネーミング通り
【インプレ'06】国沢光宏 アウディ『A6オールロードクワトロ』 ネーミング通り 全 1 枚 拡大写真

『A6オールロードクアトロ』に乗り込むや、すぐ感じるのはインテリアのクオリティの高さ。デザイン、質感、タッチなど世界トップクラスだと思う。また、ラゲッジスペースを自由に区切ることができる「ラゲッジコンパートメント」もなかなか使い出のある機能である。

エンジンは3.2リッターV6と4.2リッターV8(それぞれ直噴)の2モデル。6速ATと組み合わされるため、3.2リッターでもパワーはじゅうぶんだ。

足まわりで特筆したいのは、全車に車高調整も可能なエアサスが備えられている点。高速道路では車高を下げ(燃費や安定性で有利)、別荘やスキー場近くの道のよくないところに来たら、車高を上げお腹をすらないような走りが可能だ。

4WDシステムも非常に優秀なクアトロシステムなので、車高調整機能を使いながらドライブすればオフロード走行もそれなりにこなせるほどで、一般道ではほとんど「無敵」といえるくらいの走破性を持つ。

しいて欠点を挙げれば、あまりにクオリティが高く、オフロードなどで使うのをもったいなく感じてしまうことくらいか?

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

国沢光宏| 自動車評論家
学生時代から執筆活動を開始。現在、『CARトップ』、『ベストカー』などに寄稿する一方、AM/FM局でのパーソナリティ、WRC解説も行う。クルマ選びからドライビングテクニック、業界ニュースなど、広く深くが取材目標。

《国沢光宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. ヤマハが新型“3輪スクーター”発売!『トリシティ』125ccと155ccが大胆イメチェン、大型ディスプレイも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る