【新聞ウォッチ】安倍首相、バイオ燃料の普及促進に高い目標値設定

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2006年11月2日付

●「軽」200万台突破へ、今年の新車販売、低燃費に支持(読売・10面)

●バイオエタノール国産目標、「ガソリン消費の1割」首相指示(毎日・3面)

●社説・道路特定財源、一般財源化は譲れない線だ(毎日・5面)

●リコール責任で賞与全員カット 愛三工業(毎日・10面)

●ガソリン値下がり続く 激戦区では120円台も(毎日・11面)

●スズキ→ダイハツ、軽国内販売首位交代へ、33年ぶり(東京・9面)

●スズキ、ホンダを抜く、新車総販売今年見通し(日経・3面)

●中国 上海汽車集団 ハイブリッド車量産 試作車公開(日経・9面)

ひとくちコメント

安倍首相は、普及が遅れているバイオエタノールの国内生産を年間ガソリン消費量の約1割に当たる600万キロリットルに増やす目標を掲げて、実現のための工程表を関係省庁で作成するよう指示したという。きょうの毎日などが報じているが、松岡農相との会談で明らかにした。

サトウキビ、トウモロコシなどから作られるバイオエタノールは地球環境に優しく、ガソリン以外の代替燃料として注目されているが、米国やブラジルなどに比べると日本は大きく遅れているのが現状だ。このため、首相自らがきわめて大きな目標値を設定することで、実用化の取り組みを加速させる狙いがある。

だが、課題も多い。例えば、「環境省などが主張するガソリンにバイオエタノールを直接混ぜるやり方には、国内の自動車、石油業界の反対が強い。エンジン腐食の恐れがあり、新たな設備投資も必要だ」(毎日)などとの指摘もある。

思えば、小泉前首相の就任直後には「究極のエコカー」である燃料電池車の促進に意欲を示した。バイオ燃料も美しい国づくりを提唱する新首相の「夢物語」にならないよう期待したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る