【新聞ウォッチ】トヨタ、今期の連結営業利益2兆円突破へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタ、今期の連結営業利益2兆円突破へ
【新聞ウォッチ】トヨタ、今期の連結営業利益2兆円突破へ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2006年11月6日付

●新日鉄、ブラジル鉄鋼大手に出資へ(読売・6面)

●片山右京さん、マナスル登頂(読売・34面)

●エタノール車、トヨタ、北米に投入、2008年にも、ピックアップ車で(日経・9面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車の2007年3月期の連結営業利益が前期比17%増の2兆2000億円程度となり、日本企業として初めて2兆円を突破する見通しだという。4日付の日経朝刊が取り上げているが、10月末の時点でもすでに読売などが報じている。

「原油高を背景に米欧など海外で低燃費車の売れ行きが好調で、原材料コストの上昇も販売拡大と合理化で吸収する。為替相場の円安・ドル高も利益を押し上げる」(日経)というのが理由のようだ。また、営業利益に対する売上高は9%増の23兆円程度になる模様で、超マンモス企業の存在感を誇示している。

それにしても「2兆円」は想像を絶する数字である。日本の大手企業でも利益どころか売上高でも2兆円を超える会社は数えるほど。それが1グループの本業の儲けを示す営業利益だから“あっぱれ”だ。あす7日はトヨタ自動車の9月中間決算が発表されるが、為替効果とはいえ「2兆円突破」のコメントが楽しみである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「思いの外セクシー」普通二輪で乗れるロイヤルエンフィールドの新型クラシックモデルに、SNSでは興奮の声
  4. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る