【F1日本GP】2007年、富士スピードウェイでの開催概要

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1日本GP】2007年、富士スピードウェイでの開催概要
【F1日本GP】2007年、富士スピードウェイでの開催概要 全 2 枚 拡大写真
富士スピードウェイは11月9日、「2007 FIA F1世界選手権 フジテレビジョン 日本グランプリレース」(2007年9月28−30日開催)の開催概要を、東京お台場のMEGA WEBにて発表した。

まず最初に壇上に立ったのは、富士スピードウェイ株式会社の代表取締役会長を務める齋藤昭彦氏。「F1を富士スピードウェイで開催できることを大変嬉しく思っています」とのこと。

また、同社はモータースポーツの振興と、若者への情報発信を経営理念に掲げていることを強調。実際、例えば入場料が自由席は中・高校生が3000円、3歳−小学生は1000円など、非常に安く設定されていることが発表された。そして、テーマとして「どこまでも美しく、いつまでも感動を! F1日本グランプリ in 富士」も発表。

最後は、20年間F1を開催してきた鈴鹿サーキットに敬意を表するとともに、「トヨタがモータースポーツに挑戦してから50年。そして富士スピードウェイでの前回のF1開催から30年。ひとりでも多くの人にF1を見てもらうよう努力していく所存です」という言葉でスピーチを締めくくった。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る