【F1日本GP】富士スピードウェイ…地元との連携も意識

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1日本GP】富士スピードウェイ…地元との連携も意識
【F1日本GP】富士スピードウェイ…地元との連携も意識 全 1 枚 拡大写真

富士スピードウェイは11月9日、2007年9月に開催されるF1日本GPの開催概要を発表した。日程は、28日(金)から30日(日)までの3日間。鈴鹿サーキットから舞台を移すが、引き続きフジテレビが冠スポンサーとなり、正式な大会名称は「2007 FIA F1世界選手権 フジテレビジョン 日本グランプリレース」となる。

大会組織は地元との連携も意識した形となっており、大会名誉総裁は石川嘉延静岡県知事が務め、同名誉副総裁に長田央小山町町長、長田開蔵御殿場市市長、大橋俊二裾野市市長の3名。同名誉会長は田中節夫JAF会長、同会長は富士スピードウェイの齋藤昭彦代表取締役会長、同副会長に富士スピードウェイの加藤裕明代表取締役となっている。

来場者数は、金曜日が5万人、予選のある土曜日が9万人、決勝日の日曜が14万人で、合計28万人を想定していることが発表された。なお、サポートレースは未定となっている。

そのほか、サーキットまでの最終アクセスはすべてバスで行なわれることも発表された。鉄道+無料シャトルバス(新幹線の三島駅などの複数の指定駅との往復)、乗用車+無料シャトルバス(山中湖・河口湖方面および裾野方面に確保された2万5000台分の場外駐車場との往復)、ツアーバスの3手段となっている。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る