【インプレ'06】津々見友彦 トヨタ『bB』 アンダーグランド感覚

試乗記 国産車
【インプレ'06】津々見友彦 トヨタ『bB』 アンダーグランド感覚
【インプレ'06】津々見友彦 トヨタ『bB』 アンダーグランド感覚 全 1 枚 拡大写真

今までにないユニークなエクステリアデザインが目を引く一台。さらに特徴的なのは“マッタリモード”だ。

フロントシートがリクライニングしながら座面が沈みこむ。ここに横たわるとメーターパネルが眼の上に来て、あたかも穴倉の底にいるような不思議な感覚になる。

夜間にオーディオをオンすると、フロントのスピーカー、カップホルダーなど7箇所のブルーのイルミネーションが怪しげに音楽とともに点滅し、まるでライブハウス感覚だ。

動力性能は1.3リッターは大人しめながら、0-400m加速は4速ATで18秒台の雰囲気で、実用上は不満のない走りっぷり。

1.5リッターモデルは、0-400m加速17秒台で軽快な走りを披露してくれる。低速からトルクがあり、実用性も高い。

乗り心地は快適そのもので、不満な点はまったくない。ただ、道路の目地を通過する際に、ブルっとボディの振動が残るのが少し気になるが、シャシーそのものの剛性は高く、ハンドリングは素直な印象だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★★

津々見友彦|モータージャーナリスト
第1回日本GPに出場。日産、トヨタ、いすゞの元ワークスレーシングドライバーを経て、モータージャーナリストとして活躍。カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。その他にポルシェクラブドライビングスクールの校長も務める。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る