ソニーPND、欧州で奮闘中…日本ではカーナビから撤退したけれど

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ソニーPND、欧州で奮闘中…日本ではカーナビから撤退したけれど
ソニーPND、欧州で奮闘中…日本ではカーナビから撤退したけれど 全 3 枚 拡大写真

ソニーは、新型カーナビ『NV-U51』と『NV-U71T』を、12月からヨーロッパ市場で発売する。価格は未定。これは、パーソナル・ナビゲーション・デバイス(PND)と呼ばれるもの。

位置測定はGPSのみで、装着はクレードルを吸盤でフロントガラスもしくはダッシュボードに貼り付け、ソケットをシガーライターに差し込むだけだ。その簡便さから欧州におけるカーナビの主流となりつつあり、市場全体の出荷台数は昨年の380万台に対し、今年は700万台に達する見込みである。

ソニーは昨年このPND市場に初めて参入。今年初めには『nav-u』のブランド名を冠した新シリーズを600ユーロ(上位機種のイタリア価格)で発表した。

新製品はそのモデルチェンジ版。『NV-U51』は512MBメモリを搭載し、原則として1地域のみの地図データをカバーする。いっぽう『NV-U71T』は2GBのメモリで、欧州主要国全域をカバーする。

いずれもタッチスクリーンの画面サイズは従来型と同じ3.5インチながら、本体は薄くなり、ポケットに収まりやすくなっている。今回から以前日本向けソニー製カーナビに採用されていた“ジェスチャーコマンド”も搭載され、スクリーンにたとえば家の屋根の形を描くと、即座に家へのルートを探索開始する。

また、『NV-U71T』は欧州各国で実用化されているFM波を使った交通情報システム『TMC』(トラフィック・メッセージ・チャネル)受信機を標準装備している。また、『NV-U51』『NV-U71T』とも、速度違反取り締まりカメラの設置地点情報が1カ月間無料で更新される。

ご存知のとおり、ソニーは昨年末をもって日本市場向け車載機器の供給を停止した。ヨーロッパの激戦分野への相次ぐ新製品投入には、母国で辛酸をなめたエンジニアたちの意地さえ窺える。

カーナビ界における大リーグ移籍ともいえるこの戦略、故郷での雪辱を果たせるか動向を見守りたい。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る