【トヨタ オーリス 発表】機能性を感じさせるインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ オーリス 発表】機能性を感じさせるインテリア
【トヨタ オーリス 発表】機能性を感じさせるインテリア 全 5 枚 拡大写真

トヨタ『オーリス』(10月23日発表)のインテリアについて第1トヨタデザイン部グループ長の田名部武志さんは、「まず直感的に使える新しいデザインを目指しました」という。

「まず、平均的なクルマのシフトレバーの位置は低すぎることに気付きました。そこをニーズとしてとらえ、高い位置にもってくることにより運転し易くなりました。必然的にパーキングブレーキレバーの位置も上がり、より使い易くなりました」と説明。

さらに「その結果、パーキングブレーキレバーの後部とシフトレバーの真下にスペースができ、収納を設けることができました」という二次的なメリットも。

そのほか「よりドライビングプレジャーを感じるために、メーターは戦闘機をモチーフにした2眼メーターに、ステアリングのグリップは従来のものより太く握り易いものに」なっている。

シートに関しては「フロントシートのバックレストを薄く、弓なりの形状にすることにより、後席乗員の足元のスペースを広くした」という。何気なく使うものでもしっかりとした裏づけによってデザインされているのがオーリスだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る