【インプレ'06】熊倉重春 アウディ『Q7』 至極快適なオン性能

試乗記 国産車
【インプレ'06】熊倉重春 アウディ『Q7』 至極快適なオン性能
【インプレ'06】熊倉重春 アウディ『Q7』 至極快適なオン性能 全 1 枚 拡大写真

もともと日本向けではなく広大なアメリカの金持ち層を狙った超豪華SUV(というより、分類不可能なクロスオーバー)なので、こんな巨体も許される。それにしてはちゃんと右ハンドル仕様を用意したことは褒めたい。

中身は『A6オールロードクワトロ』を拡大したものなので、大幅な車高調節もできる電子制御エアサスなども同じ装備内容(こちらのほうがさらに高くできる)。ただしローレンジ付きの副変速機まであるわけではないから、本当のオフロードではなく、極悪路や雪道の深い轍までだ。

それより本当の値打ちは、やはりオンロードの快適さにある。大きなタイヤにもかかわらず、乗り心地はつねに快適。コーナーもこんな図体とは思えないほど軽快にクリアする。

アウトバーン的な状況では200km/hクルージングも朝飯前。室内はいつでも静かで快適さも変わらない。ただし重量が2.3トンもあるので、いかに怪力のガソリン直噴4.2リッターV8といえど、瞬間的な加速は少し重ったるく感じられる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★☆☆☆

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る