【日産×みずほ×マネックス】環境対策はイメージより全体が大切

エコカー 燃費
【日産×みずほ×マネックス】環境対策はイメージより全体が大切
【日産×みずほ×マネックス】環境対策はイメージより全体が大切 全 2 枚 拡大写真

日産自動車、みずほ証券、マネックス証券が25日に開いた、個人投資家向け説明会の中で、日産の志賀俊之COOは、「ある一部のクルマに技術を導入していくのは、イメージ的には環境対策やってるように見えるのですが、会社全体としてCO2を減らしていくことが大切」と語った。

これは、マネックス証券の松本大社長が事前に寄せられた参加者からの質問を、日産自動車の志賀COOに質問していく、パネルディスカッションの中での話し。

質問の中で一番多かったのが、「ハイブリッド車など、新しいエネルギー対応について、他のメーカーと比べて積極的でないよう見えるのはなぜか?」という質問だった。

志賀COOは、ユーザーに対して、環境問題に意識やお金を使ってもらって、CO2を減らしていくということはメーカーとしてなかなか言えないといい、ユーザーが気が付かないうちに結果として地球環境に貢献していたというカタチにしていきたいという。

現在日産車のほとんどのクルマにCVTを搭載していて、これにより、CO2を約10%減らすことができるという、こういった形で環境対策を会社全体に広げていけばその効果はハイブリッド車を導入するのと変わらないのではという回答だ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る