横浜ゴム、ゴムライニング事業から撤退へ

自動車 ビジネス 企業動向

横浜ゴムは、2007年3月末までに、ゴムライニング事業から撤退すると発表した。

今年4月からスタートした新中期経営計画「GD100(グランドデザイン100)」の中で、MB(多角化商品)事業部門は 「選択と集中」を基本方針のひとつに掲げており、ゴムライニング事業からの撤退はこの一環として実施する。

既存顧客への補修サービスなどは、アタカ大機が継承することで、両社は基本合意している。

ゴムライニング事業は、製鉄所や化学プラントなどで、タンクやパイプの溶液による腐食防止のため、装置の表面に加硫ゴムを貼り付ける事業で、横浜ゴムは日本におけるパイオニアとして1930年代から手掛けている。しかし、国内でのプラント新設が激減したため、事業の大半が既存設備の補修などに限定され、市場規模も大幅に縮小しており、採算性が悪化していた。

アフターサービスを継承するアタカ大機は、今年10月、旧アタカ工業と旧大機エンジニアリングが統合して設立された日立造船の子会社。環境関連の各種産業装置の製造販売・エンジニアリングを手掛けており、ゴムライニング事業では国内トップ企業の1つ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る