【日産×みずほ×マネックス】若者のクルマ離れについて

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【日産×みずほ×マネックス】若者のクルマ離れについて
【日産×みずほ×マネックス】若者のクルマ離れについて 全 2 枚 拡大写真

「最近の若い人のクルマに対する需要がほかへシフトしているように見えるのですが、どのような対応をとられているのでしょうか?」と質問するマネックス証券の松本大社長。

11月25日、日産自動車、みずほ証券、マネックス証券による個人投資家向け説明会での話。

若年層への取り組みに関しての質問を受けた日産自動車の志賀俊之COOは、「仕方がないよとあきらめてしまわず、いかにクルマが楽しいか、憧れの対象となるものを提案をし続けるというのが大事」と語る。

続けて、松本社長も関心を寄せた「昔のクルマをそのままリバイバルさせるというのは?」との質問に対しては、「アイデアとしてはいいのですが、経営的にはちょっと」という志賀COOの回答がされたが「クルマに対してもう一回(昔を思い起こすような)、移動する道具としてでなく、運転して楽しかったなと思えるようなものを提案していきたい」と語った。

会場では、歴代『スカイライン』のCMが流されるなど、「技術の日産」という懐かしいコピーを目にすることができた。

志賀COOは、日産自動車のブランドを支えているのは、技術を作る人からディーラーで販売する人まで、クルマに対して熱く語る人が多いというのが特徴といい、それを誇りにしていきたいと述べた。

まとめとして、志賀COOは「今日このような場で、今考えていることを率直に話せる機会をもててよかった」と感想を語り、松本社長も「昨今の日本株下落に関して、政府等の説明が足りないのでは?」と語り、説明の重要性を訴えた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. トランプ関税への石破政権の対応「評価しない」45%、朝日世論調査[新聞ウォッチ]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る