フォードモーターのシェア、4位に…11月米市場

自動車 ビジネス 企業動向
フォードモーターのシェア、4位に…11月米市場
フォードモーターのシェア、4位に…11月米市場 全 2 枚 拡大写真

11月期の全米の自動車売り上げが報告されたが、その結果かつて全米でGMに次いで不動の2位を誇っていたフォードモーターが、GM、トヨタ、ダイムラークライスラーに次いで4位に終わったことが明らかになった。昨年11月と比べて売り上げは10%減、市場に占めるシェアも昨年の16.9%から14.8%へと落込んだ。

一方のトヨタは昨年と比べて売り上げが16%アップ、シェアも16.5%に伸びた。ダイムラークライスラーはメルセデスベンツグループとクライスラーグループを合わせて売り上げが5%増、シェアは15.6%。GMのシェアは24.6%である。

フォードにとってショッキングなのは、昨年11月がこれまで「史上最低」の売り上げ、と言われていたためだ。昨年はハリケーン「カトリーナ」被害の影響で一時的にガソリン価格が高騰、すべての自動車メーカーが販売減を見た。そのため今年11月はほぼすべてのメーカーが昨年比で上昇しているのに対し、フォードはさらなる下落。しかも乗用車、ライトトラック双方が下落している。

また、GM、フォードの2社は来年の第1四半期に、在庫減少のためGMが9%、フォードが14.4%の生産カットを発表している。フォードではさらに今年第4四半期の生産も62万台に留めると発表済み。これは昨年比で20%のカットとなる。そのため、特にフォードではシェアの下落は織り込み済みとは言え、「14−15%で安定することを望む」とコメントを発表せざるを得ない状況だ。

エドモンズ・コムの業界アナリスト、ジェシー・トプラック氏は、「来年の7月頃には、トヨタがアメリカで2番目の自動車メーカーとして不動の座を築いていることになる」と予測しており、フォードのシェア奪回は難しい、というのが一般的な見方だ。

フォードでは12月からクロスオーバー車『エッジ』の販売が始まる事で、販売向上を期待しているが、一方でベストセラーピックアップの『Fシリーズ』の売り上げが16%減などの不安要素もある。

来年フォードが持ち直してダイムラークライスラーと3位争いをするのか、さらに下落してホンダと4位争いとなるのか、フォードの「ウェイ・フォワード」にとっては大きな正念場となりそうだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る