豊田自動織機とデンソーの合弁工場が稼動開始 米ジョージア

自動車 ビジネス 企業動向
豊田自動織機とデンソーの合弁工場が稼動開始 米ジョージア
豊田自動織機とデンソーの合弁工場が稼動開始 米ジョージア 全 1 枚 拡大写真

豊田自動織機とデンソーは、合弁会社でカーエアコン用コンプレッサーを生産するティーディー オートモーティブ・コンプレッサー・ジョージア LLC(TACG)の工場の開所式を行った。

開所式には、ジョージア州のケーシー・ケーグル次期副知事、在アトランタ日本国総領事館の小川正二総領事、豊田自動織機の豊田社長、デンソーの深谷社長はじめ、関係者約200人が出席した。

また、ジャクソン郡への社会貢献を目的に、TACG教育基金を設立した。今回、同基金より、地元の教育振興を支援するために20万ドルを寄付する。

TACGは、北米2番目のコンプレッサー生産会社として、2005年12月から可変容量型コンプレッサーを生産開始した。可変容量型は省燃費に優れ、欧州市場で主流のタイプだが、今後は北米でも可変容量タイプが伸びることが見込まれている。

現在、トヨタの『カムリ』、クライスラーの『セブリング』など向けに供給しており、2006年度に95万台、2010年までには年間200万台を生産する計画だ。

1990年に生産開始した合弁会社のミシガン・オートモーティブ・コンプレッサー(MACI)では、北米市場で主流の、高速信頼性の高い固定容量タイプを供給している。豊田自動織機とデンソーは、TACG、MACIを拠点に、それぞれ可変容量タイプ、固定容量タイプの現地生産化を進め、顧客ニーズに迅速に対応できる供給体制を構築することで、事業の拡大を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る