豊田自動織機とデンソーの合弁工場が稼動開始 米ジョージア

自動車 ビジネス 企業動向
豊田自動織機とデンソーの合弁工場が稼動開始 米ジョージア
豊田自動織機とデンソーの合弁工場が稼動開始 米ジョージア 全 1 枚 拡大写真

豊田自動織機とデンソーは、合弁会社でカーエアコン用コンプレッサーを生産するティーディー オートモーティブ・コンプレッサー・ジョージア LLC(TACG)の工場の開所式を行った。

開所式には、ジョージア州のケーシー・ケーグル次期副知事、在アトランタ日本国総領事館の小川正二総領事、豊田自動織機の豊田社長、デンソーの深谷社長はじめ、関係者約200人が出席した。

また、ジャクソン郡への社会貢献を目的に、TACG教育基金を設立した。今回、同基金より、地元の教育振興を支援するために20万ドルを寄付する。

TACGは、北米2番目のコンプレッサー生産会社として、2005年12月から可変容量型コンプレッサーを生産開始した。可変容量型は省燃費に優れ、欧州市場で主流のタイプだが、今後は北米でも可変容量タイプが伸びることが見込まれている。

現在、トヨタの『カムリ』、クライスラーの『セブリング』など向けに供給しており、2006年度に95万台、2010年までには年間200万台を生産する計画だ。

1990年に生産開始した合弁会社のミシガン・オートモーティブ・コンプレッサー(MACI)では、北米市場で主流の、高速信頼性の高い固定容量タイプを供給している。豊田自動織機とデンソーは、TACG、MACIを拠点に、それぞれ可変容量タイプ、固定容量タイプの現地生産化を進め、顧客ニーズに迅速に対応できる供給体制を構築することで、事業の拡大を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る