【新聞ウォッチ】スピード違反でレーサーを逮捕、「シンジラレナーイ」

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2006年12月6日付

●論点・道路特定財源、事故・公害の被害救済に。工藤一彦・弁護士(読売・13面)

●大型タイヤ脱落221件、99年以降,ボルト折損、死者2人、整備不良が大半(読売・39面)

●エアバッグに欠陥スズキがリコール、いすゞも届け出(読売・37面)

●道路特定財源、一般財源化大幅に後退、政府案骨子案、道路優先を容認(朝日・1面)

●社説・道路財源、安倍改革が試される(朝日・3面)

●車の燃費規制強化、国交・経産省、2割改善義務化へ(朝日・9面)

●「プロトン」身売りも、マレーシア国民車生産、輸入車増え経営難(朝日・10面)

●トヨタ、海外生産440万台、「国内」を逆転へ(朝日・11面)

●米の「再生タイヤ」大手、ブリヂストンが買収(朝日・11面)

●スピード違反 レーサー逮捕、出頭要請無視(産経・30面)

●コルベット07年モデル発売(東京・8面)

●燃費規制、世界で強化 環境対応車向け電子部品を開発(日経・11面)

●米新車市場「来年は微減」北米トヨタ社長、プレス氏に聞く(日経・13面)

ひとくちコメント

セーラー万年筆が10代の若者が選んだ今年の「10代の重大ニュース」を発表したが、重大ニュースの1位は「いじめ・自殺問題」、また、「印象に残った流行語」の1位がヒルマン監督の優勝コメント「シンジラレナーイ」だったそうだ。

東京などが取り上げているが、きょうの紙面をみても「信じられない」ようなニュースが多い。読売が3面の総合面で「警察官の犯罪が今年に入り急増している」と特集している。強盗、詐欺、万引き、痴漢が多発しているそうで、過酷な業務によるストレスが原因とみられる。

また、同じ読売の社会面では、99年以降「大型タイヤ脱落221件、ボルト折損で、死者2人」と報じている。「整備不良が大半」とされており、何のため車検制度なのかと疑いたい。

このほか、産経や日経の社会面の片隅には「スピード違反をしたのに出頭要請に応じなかった」として、レーシングドライバーで47歳のモータージャーナリストが道交法違反(最高速度違反)の疑いで逮捕されたと伝えている。暴走族の若者ならともかく、自動車雑誌に試乗リポートなどを執筆するレーサーが、一般公道を「サーキット」として勘違することこそ“シンジラレナーイ”……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る