【最新カーナビ徹底ガイド2006秋冬】パナソニック CN-HDS625TD…普及機でも地デジを標準装備

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2006秋冬】パナソニック CN-HDS625TD…普及機でも地デジを標準装備
【最新カーナビ徹底ガイド2006秋冬】パナソニック CN-HDS625TD…普及機でも地デジを標準装備 全 5 枚 拡大写真

「地上デジタルチューナーを標準装備」という思い切った戦略で、夏商戦を乗り切ったパナソニック。ハイエンドの「ストラーダFクラス」だからこそ成し得たものだとも思わせたが、なんと今やエントリークラスとなった『ストラーダHDS625』でも地上デジタルチューナー同梱モデルを設定してきた。このあたりは自社でパーツを調達できるメリットが生かされている。そして価格もリーズナブルだ。

プラズマ/液晶テレビ『ビエラ』でおなじみの高画質回路「PEAKSプロセッサー」をチューナーに搭載。車載機だから…と性能に妥協することなく、12セグ放送受信時の高画質を追求している。FクラスのVGAに対し、HDS625はQVGAとなるが、チューナーの性能がよいので画質もいいのが特長である。ワンセグ放送の受信にも対応しており、受信状況によって12セグとワンセグを自動的に切り替える機能も持っている。

もちろんナビ画面からのチューナー操作も可能。タッチパネルなので直感的なコントロールができる。一体感のある操作性はチューナーを標準装備した強みともいえるだろう。リモコンも地上デジタル用のキーを用意した専用品だ。

テレビ番組だけの視聴に目が向いてしまいがちだが、パナソニックはデータ放送もフルに活用している。それがEWS(緊急警報放送)への対応。大規模災害などの発生時に放送されるEWSを受信すると自動的に地上デジタル放送に切り替わり、最寄りの広域避難場所を表示することも可能となる。地震や津波など、ただちに知らないと身の安全に関わる事態もあるので、普段は使わない機能かもしれないが、あるとないとでは安心感が段違いだ。

BACKIMPRESSION最新カーナビ徹底ガイドTOP

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る