【インプレ'06】下野康史 トヨタ『オーリス』 GTIの好敵手

試乗記 国産車
【インプレ'06】下野康史  トヨタ『オーリス』 GTIの好敵手
【インプレ'06】下野康史 トヨタ『オーリス』 GTIの好敵手 全 1 枚 拡大写真

以前、内装自慢の日産『ティーダ』と、いちばん安いVW『ゴルフ』を比較試乗したとき、センターラインにキャッツアイがズラッと並ぶ道があった。中央分離帯を兼ねたような特大のキャッツアイである。

試しに時速30km/hをキープして、片輪を乗り上げてみた。ゴルフはへっちゃらだったが、内装自慢のティーダは、フロアとステアリングコラムが激しく振動し、そのせいで定速走行も直進も維持できなくなった。日本車、ダメじゃん。クルマを見た目や広告イメージや値段だけで判断してはいけないと思った。

しかし、『オーリス』なら、こんなことはないはずである。最大の特徴は、足まわりのフトコロの深さ。赤身の太い筋肉を彷彿させるサスペンションは、きわめて限界が高い。1.8リッターモデルなら、サーキットに持ち込んでも、ゴルフGTIよりタイムを出すかもしれない。

ただし、大人のクルマとは思えない。前席を二分する、テカテカしたプラスチックのカタマリ、なんなの、これ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

下野康史|モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集部を経て、モータージャーナリストに転身。現在はクルマ雑誌を始め、週刊誌のコラムなど幅広く執筆活動を行っている。親しみやすい文体のなかに見える、鋭い着眼点や独特の語り口にファンは多い。

《下野康史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る