【SUPER GT】06年シーズン表彰式…自分に投票した選手

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【SUPER GT】06年シーズン表彰式…自分に投票した選手
【SUPER GT】06年シーズン表彰式…自分に投票した選手 全 4 枚 拡大写真

GTアソシエイションは16日、2006年シーズン最後のSUPER GT公式プログラムとなる「SUPER GT AWARDS 2006」(スーパー GTアウォーズ)を開催した。今回初めて「ファンが選ぶMVP」が設けられた。

【画像全4枚】

■ファンが選ぶMVP
山野哲也(GT300クラス)
脇坂寿一(GT500クラス)

「ファンが選ぶMVP」は、GT500およびGT300のクラス別に、最も活躍した選手に贈られる賞だ。受賞者は、公式ウェブサイトSUPER GT.netに寄せられたファンからの投票によって選出された。

山野選手は、「なんで呼ばれたのかわからなかった(笑)」と受賞を驚いていた模様。また、脇坂選手は「どうしても受賞したくて、毎日インターネットで自分に投票していた」と会場を笑いの渦に。千両役者ぶりを発揮していた。

■特別賞
山野哲也
株式会社バンダイ

特別賞は、GT300クラスにおいて、異なるチーム、マシン、パートナー・ドライバー、タイヤでありながら、3年連続でチャンピオンを獲得したという理由で、山野哲也選手。そして、2006年シーズン、各サーキットにおいて子供向けサービスを実施し、新たな低年齢層ファンの関心と定着を促進したとして、株式会社バンダイも選ばれている。

山野選手は、「3連勝は厳しいと思っていたが、勝てる体制を与えてくれた監督、チーム、メカニック、スポンサー、相棒、タイヤとすべての要素がいい方向に展開してくれた」と周囲の人々に感謝していた。

また、バンダイの岡田圭介マネージャーは、「今後もクルマのカッコよさや楽しさを、お子さまや、ファミリーの方に伝えられるよう、がんばります」とのことであった。

■第2回文部科学大臣杯HDXシリーズ・シリーズチャンピオン
生方潤一(チーム:T.OX-KANTO & HDX)
獲得ポイント:101(優勝3回)

文部科学大臣杯HDXシリーズは、“共生”をテーマに、障害者と健常者がモータースポーツならではの同一の土俵で戦うというシリーズ。100ccのエンジンを搭載し、ペダルなしの手動操作装置を搭載した特別なカート(最高速度150km/h)を使用するルールで、2シーズン目の今年は全7戦が開催された。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る