交通トラブルを起因の殺人、懲役10年判決

自動車 社会 社会

2005年11月、山口県宇部市内の市道で、交通トラブルによる口論の末に相手の男性をクルマでひき殺し、殺人などの罪に問われた27歳の男に対する判決公判が20日、山口地裁で開かれた。裁判所は被告の男に懲役10年の実刑を命じている。

問題の事件は2005年11月15日に発生している。宇部市若松町付近の市道を乗用車で走行していた被告の男が、前を走っていた74歳の男性が運転するクルマの速度が遅いことに腹を立ててクラクションを連打。これを発端として激しい口論となった。

男はクルマの前に男性が立ちはだかっていることを承知でクルマを発進させ、男性に衝突。男性は頭部や胸部を強打したことが原因で死亡した。

男は殺人容疑で逮捕されたが、捜査段階から「殺意は無かった」と強固に主張。事故を起こしたクルマがオートマチック車だったこともあり、公判でも弁護側が「ブレーキを緩めたらクルマが勝手に動き出した。アクセルは踏んでおらず、速度も低かった」として、殺人罪ではなく業務上過失致死罪が適当と主張していた。

20日に行われた判決公判で、山口地裁の山本恵三裁判長は「被告は相手が死傷しても仕方がないという認識でクルマを進行させた」と認めた。被告側の「クルマが勝手に進んだ」という主張については「速度に関わらず、クルマで人の上を通過しながら、相手が無傷でいられると思う認識がおかしく、常識ではありえないことだ」と厳しく指摘した。その上で裁判長は「突発的な交通トラブルという短絡的な動機から残虐な犯行に至った」とも指摘し、被告に対して懲役10年の実刑を命じた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る