自動車交通局環境課が07年騒音規制を強化

自動車 社会 社会

自動車騒音に対する苦情が絶えないことから、国土交通省自動車交通局技術安全部は、規制の対象を広げた新たな騒音規制強化に乗り出す。27日、その概要が示された。

予定される省令の変更点は、型式指定の対象にマフラー(消音器)を追加するという単純なものだが、これによって近接排気騒音(アイドリング中の騒音)に加えて、走行中の車両全体の騒音を図る加速走行騒音や定常走行騒音(いずれも走行中の車両の騒音)の基準値内適合を求めることができる。

07年騒音規制強化の狙いは、マフラーという部品に対する騒音規制を求めながら、少量流通で型式指定を受けていなかった車両に対して、型式指定の制度を迫る狙いがある。

交換マフラーを製造する部品メーカーだけでなく、四輪車の輸入車の一部やすべての二輪輸入車、また二輪逆輸入車などが規制対象となり、新たな対応を迫られる。

同部環境課は、道路運送車両法施行規則など省令改正を、07年7月に予定している。同課は、現在、パブリックコメントを求めている。

環境課パブコメURL
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る