【東京オートサロン07】ホンダ…クルマに興味ない人もターゲットに

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京オートサロン07】ホンダ…クルマに興味ない人もターゲットに
【東京オートサロン07】ホンダ…クルマに興味ない人もターゲットに 全 6 枚 拡大写真

カスタマイズカーといえば、クルマ好きをターゲットにするのが常識。しかし、若者のクルマ離れは年々進行し、ホンダアクセスなどの自動車メーカー系アフターパーツ企業は「クルマに興味がない人」にも狙いドコロを定める必要が出てきている。

「時代の変化に応じて、クルマに対する新しい価値観も提案しないといけない。その提案のひとつが、『フィット・デイリーアクティブコンセプト』です」というのは、インテリアデザインをまとめたホンダアクセス、デザインブロックの菊池武文さん。

“クルマ好き”と“クルマ好き以外”を見分けるポイントのひとつに「クルマの運転が好きか、否か?」というボーダーがある。

フィット・デイリーアクティブコンセプトは、運転が好きではない人のために、車体四隅にカメラを運転するなど運転をサポートするデバイスを装備するとともに、ナビ機能だけにとどまらずにネット接続なども視野に入れた、コミュニケーションツールとしてポータブルナビを採用しているのがポイントなのだ。

「誰でも安心、簡単、スペックなんてどうでもいい。そんな人たちをターゲットにし、自分たちの移動ツールに徹しているのがデイリーアクティブコンセプトなのです」とホンダアクセス、デザインブロックの金子恭大さん。

「若い人は、圧倒的な動力性能やスポーツ性はクルマに求めない。そういう人でも自然と溶け込めるクルマ。携帯電話や携帯ゲームの感覚でクルマも道具としての扱いやすさを追求しているけれど、ファッショナブルさはしっかり忘れない」(金子さん)

カスタマイズの主流が、運転を楽しむためでなく「運転を助ける」ためになる日もそう遠くはないのかもしれない。デイリーアクティブコンセプトは、そんな未来を指し示すモデルだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る