【いすゞエルフ 新型発表】自らの固定観念を打ち破る3.0

自動車 ニューモデル 新型車
【いすゞエルフ 新型発表】自らの固定観念を打ち破る3.0
【いすゞエルフ 新型発表】自らの固定観念を打ち破る3.0 全 2 枚 拡大写真

いすゞの主力小型トラック、新型『エルフ』のエンジンはすべてディーゼル。主力は3リットル直4ターボで110ps・28.2kgmと150ps・38.2kgmの2種類のチューニングが存在する。ワイドキャブモデルの一部には5.2リットル直4ターボ(155ps・42.7kgm)が用意される。

新型エルフの最大の特徴は、一部のグレードを除いてエンジンを3リットルターボとしたことだ。車両総重量が最大で8トンに達するエルフクラスのトラックは通常、排気量4〜5リットルのエンジンを搭載する。小排気量エンジンではトルクが足りず、ドライバビリティが低下するというのがこれまでの“常識”だった。

3リットルエンジンは、大型トラックで世界的なトレンドとなっている小排気量・高過給圧のコンセプトを小型トラック向けに適用したもので、ターボの最大過給圧は実に1.5barに達する。また、VGS(可変ジオメトリー)ターボを採用し、低回転から素早く過給が立ち上がるようチューニングを重ねたという。

「ウチは従来、車重が一番軽いクラスを除いて、4.8リットルを使ってきました。それを3リットルで本当に走らせることができるのだろうかと、当初は自分たちも半信半疑でした。どんなにターボを改良しても、極低速域では絶対的な排気量がモノを言うという固定観念が頭に染みついていたんです。ですが、VGSターボの採用やエンジン制御プログラムの高度化を進めた結果、3リットルでまったく違和感なく走れるようになりました」(いすゞ関係者)

新型エルフは新長期排出ガス規制をクリアするクリーン性能と、良好な燃費性能を兼ね備えることをセールスポイントの柱の一つとしているが、小排気量・高過給化はその商品特性の実現に一役買っているのである。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る