【日産 AD 新型発表】ナビゲーションは流行のメモリーナビ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【日産 AD 新型発表】ナビゲーションは流行のメモリーナビ
【日産 AD 新型発表】ナビゲーションは流行のメモリーナビ 全 3 枚 拡大写真

ホワイトボード搭載が話題の新型日産『AD/ADエキスパート』だが、ホワイトボートの場所は現代のクルマではカーナビ画面の指定席ともなる場所。オプションで2DINのカーナビを装着すれば、ホワイトボードはなくなってしまう。

そこで、ADには、日産オリジナルのメモリーナビ「MS106-P」もオプションで用意される。オプションといってもディーラー装着で、後付けの汎用オンダッシュナビゲーションと大差ない装着状態。ホワイトボードの上に画面がくる形で装着される。

このメモリーナビ自体は、オーディオもテレビの機能もない純粋なナビゲーション。メモリーナビのため、ハードディスクやDVDといった振動に弱い部分もない。画面4.5インチで、本体には1GBの内蔵メモリーと、SDメモリーカードによってパソコンなどとデータ連携もできるという。また、アタッチメントを複数のクルマに装着すれば、必要に応じて簡単に付け替えることができる。

日産によれば、商用車には固定タイプのカーナビは向かないのだという。決まった得意先しか訪問しない用途では常設ナビを設置するほどコストをかけれられない。しかし初めての訪問先などではナビ付きが便利。となれば、複数のクルマで使い回せる物が選ばれる。

また、クルマをリース購入する法人は、1台の使用期間がそれほど長期間にならず、次のクルマにも使えるポータブルタイプが好まれる傾向があるのだという。さらに、価格も取付費込みで8万9000円と会社経費で処理しやすい。

なお、“スーパーコンビニエンス・コクピット”を謳うAD/ADエキスパートだが、専用のハンズフリーシステムなどの装備はない。これについては、今後の検討アイテムなのだという。

《正田拓也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る