廃タイヤを利用した舗装で騒音を10分の1に低減---横浜ゴム

エコカー 燃費
廃タイヤを利用した舗装で騒音を10分の1に低減---横浜ゴム
廃タイヤを利用した舗装で騒音を10分の1に低減---横浜ゴム 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、騒音対策のため日本道路と共同開発を進めている「多機能型弾性舗装」を、神奈川県座間市役所前の市道17号線に試験施工し、高い騒音低減効果を実証した。

現場測定では既設の密粒度アスファルト舗装に比べ40km/hで10デシベルを超える騒音低減効果が得られた。車両通行量が約10分の1に減少したのと同じ効果がある。従来の低騒音舗装(排水性舗装)の場合、同じ時速での騒音低減効果は2−3デシベル程度だった。

「多機能型弾性舗装」は廃タイヤを粉砕したゴム粉と珪砂を骨材に使い、これらをウレタン樹脂で接着固化させる舗装技術。減音効果が大きいのは、舗装内部の空隙が多く(空隙率20−30%)弾性があり、タイヤに起因する騒音(振動音)が抑えられると同時に、高い吸音効果が得られるため。

また、弾性により車両の重さで氷が粉砕され路面が凍結しにくいのも特長。さらに空隙率が高いことから排水性にも優れ、雨天時のスリップや水はね防止の効果も期待できる。

今回施工した「多機能型弾性舗装」は、従来弱点であったウェット時の耐滑り性や耐摩耗性などの耐久性を多孔質弾性舗装研究会(独立行政法人土木研究所、財団法人土木研究センター、民間ゴム会社5社、民間道路会社7社からなる研究会)の研究成果を基に大幅に改良した。

このタイプの舗装には、1メートル四方のパネルを現場で下地に接着させるパネルタイプと、通常のアスファルト舗装のように現場で材料を混練し下地に敷設する現場施工タイプがある。横浜ゴムが開発しているのは現場施工タイプ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る