【新聞ウォッチ】軽35年ぶり首位交代へ 鈴木会長「台数の追求意味ない」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】軽35年ぶり首位交代へ 鈴木会長「台数の追求意味ない」
【新聞ウォッチ】軽35年ぶり首位交代へ 鈴木会長「台数の追求意味ない」 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2007年1月22日付

●宮崎県知事、そのまま東氏、談合出直し選(読売・1面)

●バイオ燃料原料も需要拡大、トウモロコシ急騰、米シカゴ市場(読売・7面)

●ホンダ「ゼスト」花粉と防犯対策充実(読売・9面)

●三菱勢7連覇、パリダカ・ラリー(産経・18面)

●中国、自動車輸出、規制を強化、貿易業者も品質に責任(日経・6面)

●「軽」35年ぶり首位交代へ、今年の新車販売計画 スズキ5%減 58万台、台数、ダイハツが上回る(日経・9面)

ひとくちコメント

2007歴年の軽自動車の国内市場で、ダイハツ工業の新車販売台数がスズキを上回り、初めて首位になる見通しとなった、ときょうの日経が報じている。

スズキは今週25日に新春記者会見を予定しており、その席で今年の新車販売計画を発表する。日経によると、その台数が前年比5%減の 58万台、一方で公表済みのダイハツが62万台を見込んでいることから数字の上でもダイハツが初の首位になるからだ。

先週、筆者もある雑誌の取材でスズキの鈴木修会長にインタビューしたが、「台数の順位はマスコミの皆さんが読者に伝えやすいからお書きになるわけで、それに惑わされないようにしている」と、量より質を重視。初めて200万台を突破した昨年の軽市場に対しても「真の販売台数は195万台程度」と、残りの台数は“乱売”の数字と読んでいる。

もっとも、日産へのOEM分を含めた生産台数で比べれば「うちが首位」としながらも、「台数を追求するのは意味がない」とも強調していた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る