【ヒュンダイ グレンジャーLPI 日本発表】輸入のハードルは高かった

自動車 ニューモデル 新型車
【ヒュンダイ グレンジャーLPI 日本発表】輸入のハードルは高かった
【ヒュンダイ グレンジャーLPI 日本発表】輸入のハードルは高かった 全 3 枚 拡大写真

ヒュンダイ『グレンジャーLPI』はLPG(オートガス)を燃料に使うクルマだ。韓国内では乗用車総数に占めるLPG車の割合は日本よりも高く、約200万台が使われている。

グレンジャーLPIもタクシー、レンタカー向けとして韓国内での発売がすでに開始されている。使用実績もあるクルマなのだが、これを日本に持ってくるのは非常に高いハードルがあったという。

日本の場合、クルマは国土交通省が型式認定を行うが、LPG車に使われるガス関係のパーツ(燃料タンクやバルブ)については経済産業省の認可が必要となる。韓国内での安全基準を満たしていたとしても、日本との相互認証制度が確立されていないため、日本でも認証を取る必要が出てくる。

クルマに搭載してしまうと1台ずつの認証を得なくてはならないため、これをクリアする方法として、韓国内からLPG関連の部品を最初に輸出。日本での認証を得た後に韓国へ送り返して、ガス関連機器メーカーでアッセンブリー化。それをヒュンダイの工場でクルマに搭載している。プロセスは複雑なのだが、この方法を取ることでグレンジャーLPIとしての型式認証を得られるようになった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る