【パリダカ07】SS4309km、総走行距離7915km

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【パリダカ07】SS4309km、総走行距離7915km
【パリダカ07】SS4309km、総走行距離7915km 全 3 枚 拡大写真
2007年ダカールラリーは21日、セネガルのダカール郊外で全行程を終了した。4輪部門はチーム・レプソル三菱ラリーアートから出場のペテランセルが総合優勝。2位にアルファンが続き、三菱自動車チームは1-2フィニッシュを飾った。

三菱自動車チームは、自らが持つ大会記録を更新、7年連続・12回目の総合優勝。総合3位にはシュレッサーが入った。三菱の増岡は5位でフィニッシュ。カミオン(トラック)部門はステイシーが優勝、菅原照仁が9位で日本人最高位、排気量10リットル以下でクラス優勝。2輪部門はデプレが優勝、日本人最高位は124位の大橋輝之だった。

大会16日目・最終日は午前7時15分に2輪部門の最下位のライダーからダカールの最終ビバークを出発。三菱自動車チームの『パジェロエボリューション』4台は、ペテランセル、アルファン、増岡、ロマという総合成績の順でランデブー走行を見せた。

2007年ダカールラリーで完走を果たした競技車両は、4輪部門109台(出走185台)、2輪部門132台(同247台、4輪クワドバギー含む)、カミオン(トラック)部門59台(同85台)、合計300台(同517台)。完走率は全体で58%(4輪部門では59%)と、ダカールラリーとしては高い水準の大会となった。

SS走行距離合計:4309km
総走行距離:7915km

●4輪部門
総合順位:ドライバー(車両)/タイム
1:ペテランセル(三菱パジェロエボリューション) 45時間53分37秒
2:アルファン(三菱パジェロエボリューション) 7分26秒
3:シュレッサー(シュレッサー・フォード) 1時間33分57秒
6:増岡浩(三菱パジェロエボリューション) 2時間44分31秒
25:三橋淳(トヨタ・ランドクルーザー) 14時間30分49秒
40:山田周生(トヨタ・ランドクルーザー) 18時間52分28秒
59:篠塚建次郎(日産パスファインダー) 28時間37分59秒
68:片山右京(トヨタ・ランドクルーザー) 33時間00分33秒

●カミオン(トラック)部門
順位:ドライバー(車両)/タイム
1:ステイシー(マン) 54時間03分05秒
9:菅原照仁(日野) 11時間02分42
13:菅原義正(日野) 12時間32分45

●2輪部門
順位:ライダー(車両)/タイム
1:デプレ(KTM) 51時間36分53秒
124:大橋輝之(ヤマハ) 44時間08分46秒
126:桐島ローランド(ヤマハ) 44時間53分19秒

※1位のタイムはSS合計所要時間とペナルティの合計
※2位以下のタイムはトップとの差

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る